カラサワ
【からさわ】
さくら
から
ヒルデ
に切り替わる時「
カラサワ
開始」という。
カラサワとは、旧バージョンのヒルデが装備している大型レーザーライフルの名称で、正式名(型番)は「KARASAWA-MK2」である。
因みに新バージョンのヒルデが装備している武器は、通称「フィンガー」という超小型マシンガンである。
(やきにく)
ACシリーズを通して最強の武器に数えられる。
とにかく重いため、軽量2足型がコレを装備するのは命がけだった。
また、その特異な形状から一部の脚部パーツでは装備できなかった。
↑追伸。
「ACシリーズを通して」と言われていることからも判るように、通常シリーズ別(AC1シリーズ、AC2シリーズ、AC3)に入れ替えが行われているパーツ群において、特例としてほぼ同じ名前で登場し続けているただ2つの特例のうちの1つである。
ヒルデ
が装備している「KARASAWA-Mk2」はそのうちのAC2シリーズに登場しており、他のシリーズではAC1で「WG-1-KARASAWA」、AC3で「MWG-KARASAWA」となっている。
基本性能も共通(装弾数50発、攻撃力1500強)だが使い勝手はシリーズごとにかなり異なり、AC1では普通に高性能なレーザライフル、AC2では対戦で使用禁止にされることもあるほど強力なエネルギーバズーカ、AC3では高性能だがひたすら重いエネルギーライフル、といった風情である。
名前の由来は初代ACのプロデューサである唐澤氏。
なお、「ほぼ同じ名前で登場し続けている2つの特例」のもうひとつは、ブレード「MOONLIGHT」(型番はそれぞれAC1シリーズで「LS-99-MOONLIGHT」、AC2シリーズで「LS-MOONLIGHT」、AC3で「MLB-MOONLIGHT」)、通称「月光」である。
(或る鴉)
SLでの
カラサワ
の瞬間攻撃力は全武装の中でもトップクラス。しかし非常に重いので、アセンブルが難しい。よって微妙にクセのある特徴的なパーツになっている。
初代のカラサワは、上級者相手だと「踊り」によって全弾かわされることすらあった。今となってはいい思い出だ。
(レイヴン)
MOONLIGHTの名前の由来は同社のA・RPGキングスフィールド シリーズより
(7-レイヴン)
この単語の定義、解説等お願いします。ネタ、元ネタ、ツッコミもどうぞ。
なお、タグの使用は不可です。
解説等
おなまえ
プレビュー
改行有効
改行無効
図表モード
→
初めて投稿する方へ
GO TO TOP→