ディスラプター
【ディスラプター】
レイ=クドリャフカ
に存在する、実体投擲槍。
ロックオンレーザーを一体の敵に集中し、8ロックして放つと追加攻撃として投擲される。
どこ
かの
ゴースト
が
ネタ
として使っていたような・・・(記憶違いかもしれません)
RAY-KUDRYAVKA X
ではオーバーウェポン(オーバーウェポンゲージを消費して放つ特殊攻撃)になった。現在ロック中、または直前までロックしていた敵のうちもっとも耐久力の高い相手を自動選択して投擲される。
なお、8ロック攻撃は爆発してノックバックさせるレイに変更されている。
ちょいと補足。
#19:8ロックレイの追加攻撃。緑色の太いレーザー。
#45&#65:ブレード+レイ同時押し。でっけぇ投槍。
#100(開発ちう):#45&#65準拠。
多分英語でdisraptor。対Raptorみたいなニュアンスだろうか?#450設定資料にはAF-07 Raptorという敵がいるが、本当に関係あるのかは知りません。
分断・破壊といった意味のdisrupt+er(or)とも考えられる。
両方の意味を持っている可能性も十分あり得るが。
小型のデススターっぽい球体。
水色、灰色、紫のほかに暗黒惑星でのみ出てくる黒色も存在。
攻撃力が高く、一撃くらうだけでガイアのシールドがなくなるので厄介。
というか突如、紫や黒に目の前に飛び出された日にゃビッグバン確定。
てか、
ディスラプター
違い。
500あたりからは槍ではなくアンチマテリアルライフルへ
* XAMR-00
ディスラプター
ボルトアクション式のアンチマテリアルライフル。5連発。対物武器。単に装甲破壊力だけを見れば成形炸薬弾であるレイには大きく劣るが、射程距離の長さと着弾の速さ、(敵にとっての)視認性の悪さでは大きく勝っている。また弾体が爆発するわけではないので、周囲を破壊できない閉所戦闘、あるいはそもそも目標を完全破壊したくない場合にも優位性がある。しかし運動エネルギー兵器の宿命として、本体重量および射撃時の反動が非常に大きく、設置/固定しないで射撃することは不可能。またそうして撃った場合でも射手の身体には多大な負担がかかる。運搬も非常に辛い。
弾体には、通常の徹甲弾のほか、装甲貫通後に内部で爆発する徹甲榴弾、内部で炎上する徹甲焼夷弾などがある。
引用:http://lovelove.rabi-en-rose.net/rk/background.php
スタートレックでもTOS当時からクリンゴン及ロミュランの
ハンドガンとしてその名前が使われている。
メジャーな名前に使われるようになったのはこれが元祖では。
シューティングをあらかたプレイしているls氏のことを考えると、
ナムコの古き名作スターラスターに出現する強敵「
ディスラプター
」を意識しているような気がする。
はるか昔、パルプSFがはやった時代に『キュプテンフューチャー』
などで有名だったエドモンド・ハミルトンという作家が
『スターキング』という作中で使った究極兵器。
敵の周辺の三次元空間をねじ切って、その空間ごと
この宇宙から追放する。
(takasima)
この単語の定義、解説等お願いします。ネタ、元ネタ、ツッコミもどうぞ。
なお、タグの使用は不可です。
解説等
おなまえ
プレビュー
改行有効
改行無効
図表モード
→
初めて投稿する方へ
GO TO TOP→