プラグイン
【ぷらぐいん】
あるアプリケーションの機能を拡張する、外部プログラム。
例えるなら自動車のオプション。
素の状態でも走ることに差し支えはないけど、
エアコンを載せたりステレオを載せたりすれば色々と便利になる、と。
何か
では本体側に実装された事はあったが殆ど使われることは無かった。
今は、
SAORI
がこれに変わるものといえる。
(元々の目的は異なるが)
↑本体の
プラグイン
と、
栞のプラグイン(=
SAORI
)はそういう風な関係にはない。
本体プラグイン仕様は本体ユーザが使うものであり、
栞プラグインは
ゴースト
作者が使うものである。
プラグインという概念により、同じ語が使われているだけであり、
相互に関係はない。
じつは本体より、本体に近い存在。
プラグイン
で拡張=本体では動作不十分…ナメンな。
(イトウ)
自分好みのカスタマイズが出来るので
何か
しらのトラブルが発生したときに対処できる力がないと扱いは難しいかも知れない。
Winampの「
プラグイン
」がこの場合のプラグインに近い(と思う)
(fの人)
この単語の定義、解説等お願いします。ネタ、元ネタ、ツッコミもどうぞ。
なお、タグの使用は不可です。
解説等
おなまえ
プレビュー
改行有効
改行無効
図表モード
→
初めて投稿する方へ
GO TO TOP→