メモリリフレッシュ
【めもりりふれっしゅ】
materia53xから追加された新機能。
実行マシンで取得可能な最大メモリ量をアロケートすることにより、他プロセスが抱え込んでいるメモリ領域を開放させる。
メモリアロケートが論理的に早くなるのは確実だが、cacheがflashされ、各プロセスもpagefileに落ちるので、体感が早くなるとは限らない。
実際問題として、この機能(と言うかこの程度の軽い負荷)で落ちるようなマシンは安定性に非常に問題が
あると
言えよう。
NT系では無意味。
95系でも、メモリがある程度以上の環境では逆効果。
総じて、
ネタ
と考えた方が無難です。
めもりーな
が最初に導入した機能らしい。(笑)
様々なデスクトップアクセサリで、
多機能化を目指し、追加されてきた(追加しようとした)機能。
存在や機能が疑問視され、失敗が相次いだ為、
何か
界隈
では
ネタ
として扱われるようになった。
(jack)
体感的にわかりずらい時もあるが、
最近のソフトやPCでは必要不可欠でしょう。
色々なソフトを起動させてPCの処理が鈍く感じたら
使ってみるとよい。ソフト起動前にメモリを確保する
という風に使うのがベターでしょう。
(Y)
たしかに
ネタ
だな(笑)
MeならともかくXPはかなり安定してるしな。メモリ掃除全般にいえるが、ソフト立ち上げ状態で掃除すると逆に使ってるソフト重くなるし。使うとしたらソフト起動前くらいだろうな。(k)
この単語の定義、解説等お願いします。ネタ、元ネタ、ツッコミもどうぞ。
なお、タグの使用は不可です。
解説等
おなまえ
プレビュー
改行有効
改行無効
図表モード
→
初めて投稿する方へ
GO TO TOP→