毒電波
【どくでんぱ】
SSTP
の俗称。
用例:〜のページで
毒電波
発信中。
うちの
任意
たんは毒
電波
を受信してくれません。
など
害意を持って発信する場合の
電波
。
大槻ケンジ@筋肉少女帯の造語のように思われているがそれは誤解。
とにかく万人にはオススメできません。
(kana)
某十二支少女漫画の
電波
女も装備しているらしい。
リーフヴィジュアルノベルシリーズ第一弾「雫」が元
ネタ
。
ヒロインが受信、ボスキャラが送信、その他主人公を含む大勢が
コイツで操られる。
↑×3の言うように原作の影響を受けたか語彙だけで使っているのか
微妙な輩が非常に多い。まあ後者も意味を取り違える者は少ないからいいのか。
ってコレ書いちゃいけなかったのかしら。
人間を異常犯罪者へと変える
電波
があるのではないか、という都市伝説が元
ネタ
「雫」はその都市伝説を題材にしたものだが、
毒電波
の知名度があまりにも低かったため
ゲーム
オリジナルの設定だと思っている人が多い
「
電波
により人間を操る」「人間が凶暴化する」「キチガ○になる」「特定の人種にしかわからないテレパシー」「ようはヲタ電波」が主な意。
毒電波
の語源(あるいは広めた元祖)は「雫(1995年発売)」からですが、「雫」の元
ネタ
は大槻ケンヂの処女小説「新興宗教オモイデ教(1992年発刊)」のメグマ波から。
(内面のドロドロとした爆弾表現も完全にオマージュ。雫と都市伝説とは無関係。また都市伝説が元ネタというのは、後期に発生したデマである可能性が高し。
アンテナ
からの電波の影響力についてはデマが流れていたが……)
某十二支少女漫画の作者曰く、元
ネタ
は雫ではないらしい。
まああんまり変わらん気もするが
一般人にあてると羅殺の性格が出る
危険度100%の代物。
(Somebody)
ホームページから
SSTP
を発信して起動している
ゴースト
にトークさせるサービス
いもうとネットワークサービス(http://imouto.net/)
この単語の定義、解説等お願いします。ネタ、元ネタ、ツッコミもどうぞ。
なお、タグの使用は不可です。
解説等
おなまえ
プレビュー
改行有効
改行無効
図表モード
→
初めて投稿する方へ
GO TO TOP→