embryo
【embryo(エンブリオ)】
「
何か
。(仮)
phase
"
inverse
" 69.00」以降における、「何か。(仮) 」実行ファイル本体。
旧称・sakura.exe
同時に、
ゴースト
複数動作用の実行ファイルも
embryo
m.exeと改名された。
もともと"
inverse
"以降のsakura.exeのバージョン情報には、説明の項目に
「Sakura "the Embryo"」
と書いてあったので、ひょっとしたら予定されていた動きなのかも。
持っていたからと言って「殺してくれよぉ」とかいう幻聴が聞こえたり、
何か
特殊な能力が目覚めたり、あげくのはてに最強くんに追い回されたりはしない。
バージョン情報に「Sakura "the Embryo"」の記述が出てくるのは
偽春菜
の
phase
28.08が最初。
元
ネタ
はブギーポップ…と思いきやそうではないらしい。
ピピン用のポケステのような機器らしいのだが…
もっと詳しく知ってる方いませんか?
(管理人)
↑
それはDOUBLE TAP(
http://www.tk.xaxon.ne.jp/~mao_h/)
の榛名まおさんの
ネタ
だと思われ(でもネタのために実物をスクラッチしてるのは確かに凄いと思った)。
ピピンにはポケステまがいの端末なんてついていません。念のため。
なお、"
embryo
"という語自体の意味は『胚』『胎児』『未発達性』、おおざっぱに意訳すれば
「バカにしない。\n\n\w8私は日に日に進化しています。\n今日はダメでも明日には
でっかい太陽が昇るかもしれません。\n\n\w8\w8温かく見守って下さいね。」
といった状態のものを指す。
Communicate・学習機能など、"偽"でないAIへの一歩を踏み出し始めている
phase
"
inverse
"69.00以降の
バージョンにとっては、それ自体相応しい名称なのかも知れない。
materia358から本体イ
メー
ジは
materia.exe
に移行、アイコンも雪うさぎ風(?)
に変わる。 但し
embryo
.exeはmateria.exeを起動するショートカットProgram
として配布ファイルに存在してます。
一応挙げておくならば、コンシューマー
ゲーム
の「Gダライアス」の最終ボスが「THE EMBRYON」だった。
・・・これは関係ないか?
(Dice)
↑上記の「THE EMBRYON」は敵の集団(名前忘れた)の全てを生み出した母、
と言う設定(PS版より)を持つので無関係ではないが…意味が対照的。
ちなみに、
materia.exe
のバージョン情報には「
MATERIA
"the
embryo
n"」と
書いてある。
「えむびょ〜」と読まないように。
(遠い日の歌)
MATERIA
442 で
embryo
.exe は存在しなくなった。
この単語の定義、解説等お願いします。ネタ、元ネタ、ツッコミもどうぞ。
なお、タグの使用は不可です。
解説等
おなまえ
プレビュー
改行有効
改行無効
図表モード
→
初めて投稿する方へ
GO TO TOP→