お察し下さい
【おさっしください】
想像のとおりであることはあきらかだが、戦術・戦略的
理由からそうで
あると
明言できないときに出る言葉。
初出は
「
お察し下さい
」スレ
http://nh.mikage.to/test/read.cgi?bbs=nanika&key=982926229&ls=50
◆一見低姿勢のように見えるが、実は凄く人をバカにした言葉。
わからない事を察せよとは、禅問答の境地であり、自己中心的な考えを指す。
類義語→うざい、消えろ、帰れ、など。
(A.ピアース)
↑別に皆さん人を馬鹿にして使っているわけでも無いような…(フォロー)
(管理人)
◆一種の超能力で、別名「テレパシー」とも言う。
20世紀の米ソ冷戦時代に原子力潜水艦や人工衛星から
「
何か
」を送ろうという試みがなされたが、成功しなかった。
このことから、送り手には伝えたい内容の全貌がわかっていても
相手に真意が伝わりにくい表現形態のことを指すようになった。
(A.ピアース)
◆初心者が頻繁に使うとまるで相手に真意が伝わらないので、
せめて"絵がかける"ようになるまで使ってはいけない言葉。
(A.ピアース)
煽りという意見がありました。
管理人から見ても、解説としてもやや不適切であり、
ネタ
でもないように見えます。
このままですと削除もやむなしと判断します。
(管理人)
たぶん元
ネタ
は伊集院
A.ピアースというのは物事を斜めから見た(皮肉等で表現した)「悪魔の辞典」の作者です。
それに倣ってるのでしょう。
(いけぽん)
あ、なるほど…気付きませんでした。
(管理人)
漱石の『それから』で見たやうなセリフ。といふとまたアレか知らん。
それと、『悪魔の辞典』の作者は「アンブロース・ビアス」だつたと思ひます。
(ykzk)
この単語の定義、解説等お願いします。ネタ、元ネタ、ツッコミもどうぞ。
なお、タグの使用は不可です。
解説等
おなまえ
プレビュー
改行有効
改行無効
図表モード
→
初めて投稿する方へ
GO TO TOP→