嫁
【よめ】
SSTP Bottle
2001年4月18日の第一回「嫁タイ
フー
ン」が初出であり、
ボトラーを恐怖に陥れた。5月11日に第2波が来た事により「嫁」が定着。
(京極堂)
「お嫁さんが欲しいなぁー」
「日本橋(秋葉)で売ってたらいいのにね」
という会話から発生した
ネタ
。
「新品未開封嫁」「前夜から行列の出来る嫁」
「箱入り、
メー
カー保証付き嫁」「牛嫁、展示品(30%引き)」
「夫の使っていない空き時間を100%使われる嫁」
といった様に、"実際にある
何か
(ソフト/ハード)"を"嫁"と称して
いかがわしい(笑える)雰囲気に持っていくのが王道?
ちょっとセクハラ気味。
第2回の後半では完全に発散してし
まい
、
とりあえず文章の最後に"嫁"と付いていれば何でも良い、
という感じだったが、
やはり今1つの感が拭えなかった。
軍人嫁ストーリーは中々面白かったと思われる。
嫁
任意
という単語も出て来たが、未だ
ゴースト
/
シェル
化されては居ない。
「よね」にコンパチブルとの説あり。
第2回後半以降の嫁タイ
フー
ン対策として、「嫁」は「よね」、「夫」は「っと」と読み替える手法が提案された(……やはり、項目立てだけで良かったと安堵)
http://www4.synapse.ne.jp/naomi/ddiary/arc/dia0104/0407.JPG
嫁
任意
。
実は第一回嫁タイ
フー
ンの三日後、とある場所で嫁
任意
と夫
うにゅう
、そして娘うにゅうのラフを見つけてしまった。
現在は公開終了らしい。
この単語の定義、解説等お願いします。ネタ、元ネタ、ツッコミもどうぞ。
なお、タグの使用は不可です。
解説等
おなまえ
プレビュー
改行有効
改行無効
図表モード
→
初めて投稿する方へ
GO TO TOP→