基金
【ききん】
http://sakura-kikin.mikage.to/
↑
基金
サイト
http://info.sakura.vg/
↑有志による
広報
サイト
基金サイトの解説で掴めなかったら広報サイトに行くと良い。まだ不完全だけど。
(小野哲也)
「あれ以外の
何か
」が「何か。(仮)」(
inverse
版)として配布再開するに
際して、当時は
プラエセンス
社が「あれ以外の何か」およびその後継
ソフトの作者や配布者に対して実際に裁判を起こす可能性を払拭しきれ
なかった。そのため、万が一作者および配布者がプラエセンス社やその他の
存在に裁判を起こされた場合に備えて設置された
基金
。
責任者は
沢渡みかげ
氏。
「シェアウェア」や「カンパウェア」と異なるのは、作者の収入となるわけ
ではなく、「裁判対策」という目的のためだけに集められるという点である
(少なくとも、基金開始当初はそう説明された)。
その危機感は確かに当時ユーザーの間で広く共有されたものであり、当時の
情勢からは基金の存在は必要だっただろう。そのため、一定の人数が基金
提供に応じたものと推測される(当時の
小屋
や日記での発言より)。
しかし、
・未だに総額が公表されていない
・当初1ヶ月に1度報告するとされた基金の動静も「動きが少ないため」
3ヶ月に1度とされ、それさえも1ヶ月遅れとなった
・
閑馬永空
氏から
川上新夜
氏に開発者が「変更」されたにも関わらず、
1ヶ月以上にわたり(基金概要「責任について」にあるような)「開発者が
やめた」ため基金を廃止するのかはたまた川上氏に引き継ぐのかは
明確に基金サイトでは示されなかった
など、不透明さを指摘する声が大きくなっているのも事実である。
基金への批判を「基金厨」と言っていればいい時期ではないように
思えるのだが。
# なお、時折基金運営の不透明さと
佐川豊秋
氏の余所での問題行動を
# 結びつけた発言が見受けられるが、あくまで基金運営の責任者は
# 沢渡みかげ氏である。少なくとも、基金の件で佐川氏を批判する
# (または佐川氏の存在を以て基金を非難する)のは的はずれであろう。
基金
に関して現在Activeなのは
もどき板
の次のスレッド。
さくら
支援基金
http://nh.pv.to/test/read.cgi/discuss/983723431/l30
>>2
>・未だに総額が公表されていない
http://sakura-kikin.mikage.to/index2.html
/*
●方針 - 2001/04/27
・ 使途は完全公開。しかし、残高は非公開とする。
戦略的理由から残高は非公開とします。ただし使途および金額については完全公開とします。
*/
>・
閑馬永空
氏から
川上新夜
氏に開発者が「変更」されたにも関わらず、
(snip)
>明確に基金サイトでは示されなかった
http://sakura-kikin.mikage.to/overview2.html
/*
方針の変更は基金管理者が独断で決定できるものではなく,基金管理者,配布者,開発者,3者の合意の元に行われます.この「3者」には3者それぞれの弁護士も含まれます.また,方針変更時に基金運営者は変更事由の説明,および変更された事実の公表を行わなければなりません.
*/
http://nikki.mikage.to/diary.cgi?ID=1307&Command=Disp
/*
概要を修正したためににいやーの確認も得たかったのですが,
途中催促したにもかかわらず3週間応答がないので(くすん),
佐川さんとの協議の上ということで公開します.
*/
自らが基金厨と呼ばれないよう、調べてから辞典に書け。
また、次の部分はここで問題提起すべき事でない。
>基金への批判を「基金厨」と言っていればいい時期ではないように
(snip)
># (または佐川氏の存在を以て基金を非難する)のは的はずれであろう。
↑
結局、2003/7末現在、未だに
・総額は公表されず
・開発者の変更も反映されず
のままな訳だが。
この単語の定義、解説等お願いします。ネタ、元ネタ、ツッコミもどうぞ。
なお、タグの使用は不可です。
解説等
おなまえ
プレビュー
改行有効
改行無効
図表モード
→
初めて投稿する方へ
GO TO TOP→